ページ

2013年7月23日火曜日

残暑見舞いの時期・残暑見舞いの書き方【ここがポイント】

暑い日が続いています。ここで気になるのが残暑見舞いを出す時期ですよね。

昔から【暑中見舞い】は小暑(7月7日)~立秋(8月8日)の前日まで。そして、【残暑見舞い】は立秋(8月8日)~白露(9月8日)の前日までの時期と決まっているそうです。

暑中見舞いを出す時期は7月20日以降で、残暑見舞いを出す時期は8月8日以降、残暑が残る9月の初め頃までに送るのが一般的です。

ちなみに、今流行っている、「かもめ~る」を使って送る時には、8月末には届くように
するほうがいいということです。

《残暑見舞いの書き方》

残暑見舞いの書き方のポイントは、年賀状とは違い、あまり決まりごとはないみたいです。また、形式も気にすることはないようです。

基本的な文章の書き方は…。
1.季節のあいさつ
「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」などですね。

2.相手の方の無事をたずねる文章や自分の近況を伝える文章。

3.日付け・季節の言葉
「晩夏」「葉月」「立秋」などです。イラストもアクセントにいいですよね。

《残暑見舞いの例文》

残暑見舞いの例文では…。
「立秋とは名ばかりの暑い日が続きますが、どうぞお元気で過ごされますよう」
「炎暑が続き本当の秋が待ち遠しい毎日ですが、お元気でいらっしゃいますか」
「暑さはおさまる気配もございません。御身大切にお願い申し上げます」
「冷夏となりましたが、かえって体調を崩されませぬようご自愛ください」

など、簡単な文章と一緒に、イラストや写真などをちょっとあしらうと、相手方に喜ばれるんじゃないでしょうか。ちなみに、暑さばかりを感じさせる文章じゃなく、近況報告などを織り交ぜながら、文章を書く方が好感がもたれます。重要なのは残暑見舞いの文章の中に、相手の家族の健康を気遣う言葉も入れるようにしましょう。また、高齢の方への残暑見舞いの文章に、俳句を入れるのも粋なことだと思います。残暑見舞いのテンプレートもいろいろあるので、そういったものを使うのもいいかもしれません。

《暑中見舞い・残暑見舞いの返事》

暑中見舞いや残暑見舞いを貰ったら、できるだけ早く返事を書くようにしましょう。残暑見舞いが9月8日以降に届くのはマナー違反ということですので気おつけてください。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...